今週のヨシカワ

100件中5160 (ページNo.6)      トップページに戻る

令和4年に向けて 
2021/12/30(木) 10:14 No.2112301014 コメントを書く 削除
39,503バイト




 令和3年もあとわずか2日となり私なりに「何を作ってきたのだろー」と振り返る年末です。
本業である日々の仕事は今年後半から発注が増え、手を休める暇がなかったと思える。
また、頭の中は別物で余計なことも考え、また、リダクションシステムのことも試行錯誤した。
令和4年に試作したいシステムも何点かありどこまでできるか?
ごーまる製品ご愛用頂いております皆様に幸運がもたらされるように願っております。

シングルベルトリダクションシステムA200 
2021/12/4(土) 09:22 No.2112040922 コメントを書く 削除
 A200システムを開発した。
タイプK、タイプF、コントラベルト、A170、CGBシステムとベルトシステムを開発してきましたが、プロペラサイズ最大の24インチを回せるシステムの開発に着手した。
テストでは、下りのブレーキが顕著で静止推力がコントラ並みにあるのでストールターンがやりやすいとの事です。
ただ、24インチ、約610ミリ直径のプロペラなので搭載できる機体の脚長さが必要になりますね。
推力値、電力値データのアドレスを載せましたので見てください。

https://www.50products.com/motor/CGB/A200.pdf

ベルトリダクションシステム推力測定データ 
2021/5/5(水) 16:14 No.2105051614 コメントを書く 削除
188,013バイト
推力測定装置で当社製ベルトリダクションシステムの推力測定を行った。
フルサイズ機に搭載する5S-5200mAhをフル充電してテストしました。
プロペラサイズについては、ユーザー個々の好みもありサイズを限定できませんが
一般的に使用頻度が高いと思われるプロペラを使用しました。
※この測定値は、ヨシカワ独自の測定装置で測定したものであり保証するものではありません。



 タイプKU-1530KV https://www.50products.com/motor/CGB/TypeK2-1530KV.pdf
 A170-780KV https://www.50products.com/motor/CGB/A170-780KV.pdf
 CGB620KV https://www.50products.com/motor/CGB/CGB620KV.pdf

テストベンチの製作 
2021/3/27(土) 10:37 No.2103271037 コメントを書く 削除
51,638バイト
52,849バイト
 推力の測定ができるテストベンチを製作した。
推力測定には、校正されたプッシュプルゲージを使った。
また、ワットメーターもバッテリーとESCの間に加え電力値の測定も出来るようにした。
F3A機に搭載で使われているリポ5S-5200×2本で実際の推力と電流値が判れば試作ユニット実力を見ることができる。
回転数は、テレメトリーを使いホール素子で測定できる様にした。
全体のデータを一括に出力管理すれば完璧なのだが、そのようなシステムを組み立てる技術は当方にはない。
危険ではあるが、後方で毎回転ごとのデータを見て記録するしかないのかな。
電圧、電流値、電力値、回転数を記録して見ます。

H25-AD併用プロペラアダプター 
2020/12/19(土) 10:14 No.2012191014 コメントを書く 削除
20,817バイト

 プロペラアダプターを追加した。
従来からのプロペラアダプターに設計変更を加えAD併用プロペラアダプターとした。
コレットの材質はA7075とし表面硬度を上げた処理を施した。
また、プロペラナットはA7075のタイプKU用ナットを流用した。
アダプター本体は、A2017を使い当然アルマイト処理し施し耐久性がアップされている。
今回のAD併用プロペラアダプターの穴径はΦ6.0のみとした。

A-170シングルベルトリダクションシステム 
2020/11/21(土) 09:01 No.2011210901 コメントを書く 削除
30,376バイト
33,732バイト
 新しくA-170シングルリダクションシステムを開発した。
以前からテストし模索していましたがコントロニクモーターを搭載してのシステムとなった。
画像を見ての通りシンプルに仕上がった。
22×12のプロペラ回転データもしっかりと取れた。
尚、このA-170シングルリダクションシステムの取り扱い窓口は「AKBエアクラフト」様にお問い合わせください。

CGBシステム試作パーツ 
2020/9/26(土) 09:10 No.2009260910 コメントを書く 削除
65,460バイト

 CGBシステム開発にあたって試作したパーツだ。
減速比とモーターKV値との組み合わせは無限大にあり最適な組み合わせを探すのに机上の計算では無理でした。
また、モーターメーカーの発表している公称KV値には数パーセントの誤差があり減速比の決定に誤りが生じました。
減速比を変えればギヤ軸間距離の変更が必要となり本体パーツも新作となり試作数が増えてしまいました。

CGBプロペラシャフト 
2020/9/18(金) 08:19 No.2009180819 コメントを書く 削除
19,442バイト

 CGBのプロペラシャフトだ。
材質はA7075超超ジュラルミン丸棒から切削して削り出します。
フロントのプロペラの取り付けにはプロペラアダプターの方法もありますが芯ブレ等強度の問題もあり、当社では一体で作っています。
長さは190ミリ弱あります。
また、ロングドリルを使い130ミリぐらい深穴をあけ凡そ7グラムの軽量化を図っています。
この後、表面処理を施し表面硬度を上げて組み立てに回します。

CGBシステム ピニオンギヤ 
2020/8/31(月) 08:21 No.2008310821 コメントを書く 削除
49,920バイト

 CGBシステムのピニオンギヤだ。
スパーギヤとピニオンギヤの材質の組み合わせは多種あるが、やはり樹脂ギヤには鉄系のピニオンギヤでしよう。
アルミ系でのピニオンギヤも試作してみたが軽量化は可能だが、耐久性は劣る。
鉄系もいろいろな材質があるSCM系で熱処理したものが良いとされるがSUS系を選択した。

CGBシステム 樹脂ギヤ 
2020/8/28(金) 09:27 No.2008280927 コメントを書く 削除
30,377バイト

 CGBシステムの樹脂ギヤについて
CGBシステムに使ってる樹脂ギヤは、70歯捻じれ角20度だ。
ギヤを使う限りバックラッシュが必要で、それがギヤ鳴りを招く。
また、軽量化のため肉抜きを施したいのだがそれが仇になり、ある一定の回転数で共振を招くことになる。
ギヤの試作段階で分かったことは、肉抜き無しのギヤはギヤ鳴りもわずかで、共振は起きなかった。
また、当社の肉抜き方法は全体の歯幅は残し、丸穴の数は奇数が基本である。


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ]  次へ

50productsトップページへ
MiniBBS