全100件中-9〜0 (ページNo.) | 〔 トップページに戻る 〕 |
航空ページェント | ||
2014/11/24(月) 08:23 No.1411240823 コメントを書く 削除 | ||
航空ページェントでの画像だ。 遅くなりましたが「航空ページェント」の画像を掲載します。 今年は、シングルリダクションシステムの説明に忙しく、撮影の時間がなかった。 今年も、才川兄弟にご協力頂きました。 頂いた画像と、当方で撮影した数枚だ。 シングルリダクションに対する関心が高く、評価も高かった。 また、展示販売しておりますレバーヘッドも好調で妻が忙しそうに対応していた。 これからも、ベルトリダクションに注目が集まりそうだ。 |
110シングルベルトリダクションシステム | ||
2014/11/1(土) 08:54 No.1411010854 コメントを書く 削除 | ||
110クラスシングルベルトリダクションシステムの試作ユニットが完成した。 「航空ページェント」の当社ブースに展示に合わせ完成させた。 なかなか、綺麗に仕上がり「酒の肴}となった。 細部には、寸法を詰めなければならない部分があるが当日の回転テストは可能だ。 70クラスのベルト幅6ミリ、110クラスのベルト幅9ミリとした。 参考までに110ユニットの自重はモーター込400グラムだ。 モーターは、スコーピオン4015−740KVを搭載した。 |
プロペラアダプター | ||
2014/10/13(月) 08:39 No.1410130839 コメントを書く 削除 | ||
プロペラアダプターの問い合わせがあった。 Φ8ミリとΦ6ミリ、Φ5ミリを新しく設計し直した。 更なる把握力の確保のために形状変更をした。 穴サイズについては、モーター軸径に合わせ8ミリ、6ミリ、5ミリなのだが、穴加工工具に7ミリもあったのでΦ7ミリも少量作った。 そのΦ7ミリの要望のであった。 お買い求め出来る様にサイトに載せますのでお待ちください。 |
「ものづくり展」出店 | ||
2014/10/6(月) 08:09 No.1410060809 コメントを書く 削除 | ||
「さかきものづくり展」に出店した。 坂城町内では、当社で開発製造しているベルトリダクションシステムを知っている人は皆無だ。 今回は町内企業がどんなものづくりをしているか紹介の場でもあった。 お陰様で当社のベルトリダクションシステムの紹介が出来た。 また、フライトシュミレ―タ―での操縦体験も好評だった。 二日間の入場者数は目標の2,000名を超えたようだ。 この次のイベントは、11月3日の群馬尾島での「航空ページェント」への出店だ。 |
170シングルベルトリダクションシステム | ||
2014/9/26(金) 08:09 No.1409260809 コメントを書く 削除 | ||
ダブルベルトリダクションシステムのトルク感は4サイクルエンジンに匹敵するとの評価をいただいており、F3A曲技の世界ではベルトリダクションシステムが好評だ。 今回のシングルベルトリダクションシステムは、トルク感を残しつつ構成パーツの少ないユニットを目指した。 今後は、テストを重ね減速比、モーターの選択を進めていくつもりだ。 ところで、当社の所在地の坂城町では、10月3と4日に「ものづくり展」が開催されます。 当社も参加し170シングルユニットを始めベルトシステムすべての展示を行う予定です。 下記の開催概要等のアドレスを見て、おいでください。 http://www.sakaki-tc.or.jp/messe/index.html お待ちしております。 |
||
|
平成26年度日本選手権 | ||
2014/9/11(木) 08:16 No.1409110816 コメントを書く 削除 | ||
平成26年度F3A日本選手権が羽黒飛行場で開催された。 今回の日本選手権にベルトリダクションシステムでの参加が多かった。 秋葉選手は、akibaユニット搭載機で参加し見事に三位以内の目標を達成された。 |
Φ8ミリプロペラアダプター | ||
2014/8/23(土) 10:37 No.1408231037 コメントを書く 削除 | ||
70クラス KV400のアウトランナーモーター用として、 フロントプレート型での使用を前提にモーター軸Φ8ミリに対応できるプロペラアダプターを発売します。 コレットシャフトの内径はΦ8ミリ軸対応となっており、把握力とセンター振れの無い精度で仕上げました。 材質は、アルミ合金ですがそれぞれ表面処理方法を変え、耐久性向上を図った。 このほか、Φ5ミリ、Φ6ミリもあります。 その他、ついでなのでΦ7ミリも少量作りました。 |
||
|
F3A東北予選会 | ||
2014/7/2(水) 08:12 No.1407020812 コメントを書く 削除 | ||
東北大会に参加されたО氏から、うれしい報告をいただいた。 「おはようございます、Оです。 選手権東北予選会が終了しました。 おかげさまで、無事予選通過となりました。 参加19名の内、12名が電動でした。 12名の電動の内、10名がakibaユニットを使用しておりました。 今回の予選通過者4名は全員akibaユニットを使用しております。 (ブログに写真等載せておりますのでご覧ください) http://t-ohkura.blog.ocn.ne.jp/blog/ 予選通過4名とも機体はファンタジスタです。 動力ユニットは4名ともakibaユニットです。」 うれしいですね。 設計、製造者としてこれほどうれしい事はないですね。 |
||
|
110クラスシングルリダクションシステム | |||
2014/5/6(火) 17:22 No.1405061722 コメントを書く 削除 | |||
110クラスシングルリダクションのベンチテストだ。 このごろお陰様でベルトユニットの製作に忙しく、わき目も振らず頭がフル回転していた。 問い合わせの多くは110クラスベルトユニットの発売時期についても多かった。 ようやく110サイズのパワーに耐えられるユニットの構成が見えてきた。 プロペラシャフトにA7075材を使い太めに仕上げた。 マウントプレートは、上側のステーの中間点にマウント部と一体になる様に締め付ける部分を設けた。 また、リアプレートもフランジの立ち上がり長さを40ミリとしてより剛性を持たせた。 モーターはヘリ用のアウターローターでアウター径50ミリのモーターでトルクフルな選定をした。 KV値は740である。 Lipo 6Sー4500 35C ファルコン 18×10 53㌂ 6,300rpm 18×12 62㌂ 6,000rpm XОAR 18×13 71㌂ 5,600rpm ユニット自重 380グラム(モーター含む) もう少し、元気のあるリポでテスト続行します。 |
サイドマウントシステム | ||
2013/12/29(日) 11:48 No.1312291148 コメントを書く 削除 | ||
今年、一年お疲れ様でした。 ごーまるベルトリダクションシステムご愛用頂いた皆様に感謝致します。 サイドマウントシステムを始めシングルリダクションシステムの設計と開発、モーターの選択、価格など皆様からの要望を取り込んでシステムの開発が進んでおります。 70シングルリダクションシステムは、概ね仕様が決まりましたので来春には、ご注文をお受け出来るものと考えております。 サイドマウントシステムは、国産モーターのサンプルを拝借しました。 来春には、国産モーター仕様のサイドマウントベルトリダクションシステムを発売させていただきますので、ご期待下さい。 |
![]() |
![]() |