全194件中111〜120 (ページNo.12) | 〔 トップページに戻る 〕 |
航空ページェントに参加しました。 | ||
2012/11/5(月) 08:28 No.1211050828 コメントを書く 削除 | ||
当日の天気は快晴、流石に朝方は寒った。 他社の参加ブースは、午前6時ごろから販売しているところも見られマニアの往来が激しかった。 今年も、レバーへッドが好評で多数の方にお買い上げいただきました。 また、当社製のベルトユニットがF3A日本選手権大会で活躍した事から、多くの来場者に観ていただくことが出来ました。 来場者の言葉からは、「未来的な形だ。メカニカルで美しい。酒の肴になる。」等、高い評価をいただきました。 今後も、マニアの要望意見等、ご提案いただき、モーターは海外製ですが、「メイドインジャパン」で開発を進めて行きたいと思っています。 自己満足では終われなくなりました。 |
ベルトドライブ搭載機 | |||
2012/10/21(日) 09:33 No.1210210933 コメントを書く 削除 | |||
今回の日本選手権に参加した機体の画像をいただいた。 画像は、東北地区から参加した大倉氏の機体だ。 画像の「Belt Drive 50products」が好いですね。 こんなステッカーを作りたいですね。 文字デザイン募集します。 当社製レバーヘッド、プロペラアダプターをプレゼントしますので応募してください。 「Belt Drive by 50products」こんな感じですね。 画像のユニットに搭載されていますモーターは、 ブレッテンベルグ社製です。 トルクが太く、静かなのが特徴です。 生産台数は少なく、納期が長いですね。 「メイドインジャパン」のブラシレスモーターが欲しいですね。 |
F3A日本選手権大会 | ||
2012/10/2(火) 08:25 No.1210020825 コメントを書く 削除 | ||
鹿児島県川内で開催されておりました大会も、台風の影響を受けながらも無事に終了した様です。 今大会の結果は、http://www.jmaf.jp/pattern/2012Result.pdf このアドレスで観れます。 大会の参加者39名、電動機16名、ごーまるベルト搭載機7名でした。 すごいですね感激です。 また、大会中のベルトユニットは、ノントラブルで終了しました。 まだまだ、進化の余地はたくさんありますので、日々進化して世界選手権でも活躍できるユニットを目指したいと思います。 |
||
|
タイプF フローティング仕様 | ||
2012/9/26(水) 08:33 No.1209260833 コメントを書く 削除 | ||
いよいよ、27日からRC曲技(F3A)日本選手権が鹿児島県川内で始まりますね。 今回の大会にも、秋葉さんを初め多くの地区予選を勝ち抜いた選手がベルトユニット搭載機で出場します。 活躍が楽しみですね。 ベルトユニットも日々進化し、強度と信頼性を高めておりますが、 しかし、強度と信頼性に反比例するかの様に軽量化が課題だ。 |
シングルリダクションユニット | ||
2012/7/11(水) 08:19 No.1207110819 コメントを書く 削除 | ||
6セルでペラ20×9 6,500rpm 静止推力6.5キロを狙う。 モーターは、KV640のヘリ用だ。 個々のパーツの設計は固まったので、本業の合間をみて加工している。今回初めてプロペラシャフトを長く作り、モーター出力をユニット後方でタイミングベルト駆動と設計した。 画像は、モーターとユニットマウントパーツ、フロントパーツだ。 |
タイプF フローティング仕様 | ||
2012/6/15(金) 08:37 No.1206150837 コメントを書く 削除 | ||
タイプF フローティング仕様の組み立て中だ。 ハッカー社からのモーター入荷したのでモーター前後ハウジングに熱気対策を施し、モーター内部の薄肉カラーを当社製の肉厚カラーに交換して組み立てを始めた。 10台ほどの入荷なのだか、7台は嫁入り先が決まっている。 組み立ては楽しいのであるが、パーツの形状に不満な部分が出たりして、次期の設計にと思うことが多い。 |
モーター | ||
2012/5/18(金) 08:23 No.1205180823 コメントを書く 削除 | ||
いろいろなモーターとの相性もあり、これからの課題も多い。 また、kv値の違いもあり減速比の割り出しにも配慮が必要だ。 50センチもあるプロペラを6,000回転弱も回すには、それなりの数式があるが計算どうり行かないのが現実だ。結果として、フライトテストが一番なのかな。 ハッカー社モーターのその後であるが、ハッカー社の担当者の対応は「もう作らない。古いタイプのモーターなのでパーツが終わった。」とのメールであったが、注文していただければ作りますよ。 と変わってきた。いつもどうりペイパルで前払いで注文をだした。 入荷予定は、6月初旬の予定だ。 |
フローティングユニット | ||
2012/4/30(月) 09:32 No.1204300932 コメントを書く 削除 | ||
フローティングユニットでの重要な変更点は、ミドルシャフトサポートベアリングの大径化である。リダクションユニットに求められる軽量化はアルミ合金の多用化と鉄系部品を減らすことだ。 当然ベアリングも最小径のベアリングを使い軽量化を図った。 しかし、設計上の負荷を越える様な場面が多い様で、このベアリングの大型化が必要と判断した。また、プロペラシャフトの材質強化が挙げられる。今までのユニットにはジュラルミンと呼ばれるA2017S材を使用しており強度は充分と思われたが、高強度な超超ジュラルミンと呼ばれるA7075材を用意して、このユニットから標準に組み込みんだ。 |
||
|
フローティングユニット | ||
2012/4/8(日) 08:38 No.1204080838 コメントを書く 削除 | ||
typeFベルトリダクションユニットのフローティングタイプの詳細な形と寸法が決まってきた。画像の3Dが完成図である。 まず、フローティングのダンパーゴムをオープンタイプとして金属との接触部分を減らした。タンパーゴムと前後プレートとの位置決めを兼ねて、イリサートを使用しタンパーゴムとフローティングブラケットを一体化した。 この様な構造にした事でダンパーゴムの硬度70が活きてきた様だ。 進化したフローティングタイプに期待していただきたい。 |
フローティングV | |||
2012/2/29(水) 08:23 No.1202290823 コメントを書く 削除 | |||
フローティングユニット搭載機でのフライトテスト。 25日フローティングユニット搭載機のフライトテストを見に行った。千葉県印西ラジコンクラブ飛行場にお邪魔した。午前は雨降りであったが、午後は薄く低い雲が垂れた空模様であった。雨は上がり東北からの皆さんも積極的に飛行させていた。 フローティングユニット搭載の秋葉機のコメントである。 「13XLの7.1:1ではフローティングになっている為、回転は更に上がりますが音は少し軽減されます。 回転は14XLと同じペラを使った時に、同じ回転になります。5900rpmです。 しかし,14XLのフローティングでは大変良い音です。 音と飛行機の進むフィーリングが非常に良いのです。」 フローティング効果がシッカリと発揮されている様で、何よりである。このクローズドタイプのフローティング効果が確認出来たので、次の段階はオープンタイプでのフローティング効果を見るため サンプルユニットの搭載をお願いした。 宿泊先での宴席で、東北からのお客さんを交え楽しく美味しいお酒が飲めました。 |
![]() |
![]() |