今週のヨシカワ

100件中-90 (ページNo.)      トップページに戻る

試作完成 
2015/8/4(火) 08:15 No.1508040815 コメントを書く 削除
115,999バイト
 16ミリ幅プーリーを使ったユニットが完成した。
回転テストは無事終了したが、設計ミスも見つかった。
モータ込の重量も限界に近い値であった。
テスト機に搭載するには、設計変更も必要だ。
さて、8月6日よりスイスでF3A世界選手権が開催されます。
当社のベルトシステムも秋葉氏の機体で飛行予定です。
東北のF3A愛好者の皆さんが応援ツァーを企画されました。
12日から19日までの日程に参加することにしました。
出来れば、海外でのベルトシステムの評価を聞きたいところです。

16ミリ幅プーリー 
2015/7/6(月) 08:30 No.1507060830 コメントを書く 削除
146,113バイト

 新規にいろいろな構想を練っている。
構想が出来上がり、2D図面を書きさらに3Dでパーツを書き上げている。
本業の段取り替えの合間にコツコツと部品作りも進めている。
3D上では、パーツが全部完成し組みあがっている。
頭の中ではすでにF3A機に搭載されフライトもしている。
なかなか楽しい時間である。

今回のベルトユニットは、64チタン合金とか75Sアルミ合金など抜群の強度を有する高価な金属を使ってみた。
64チタンなどの難切削材は本業の中でも加工しているので問題はない。

六角棒ドライバー 
2015/6/9(火) 17:31 No.1506091731 コメントを書く 削除
59,094バイト

 信頼性の高いツールとして組み付けに使用している六角棒ドライバーがある。
今までakibaユニットの組み立てにいろいろなメーカーの六角棒ドライバーを使ってみた。硬度が高く欠けてしまうものから硬さが無い柔らかい物まで。
また、六角の精度にバラツキがある物も有った。
いま当社で使っている六角棒ドライバーは「スイスツール」というメーカーの製品を使っている。
六角棒の仕上げ精度は1/100と非常に高精度でブレードはニッケルクロームメッキが施され耐錆性があり長寿命である。
何より母材はクロムバナジウム鋼が使用され熱処理されている。
信頼性の高いツールである。

クロスマウント仕様 
2015/5/20(水) 08:29 No.1505200829 コメントを書く 削除
81,044バイト

 OSモーター用クーリングアームにクロスマウント仕様を追加した。
基本的な各部寸法に変更がなく、クーリングアームをマウントする穴角度がモーターセンターラインと平行とした。
機体胴枠から羽を付けて頂ければ固定可能だ。

熱伝導ゲルシート 
2015/5/1(金) 09:07 No.1505010907 コメントを書く 削除
77,972バイト
56,851バイト

 モーターの熱放出用クーリングアームで使われている熱伝導ゲルシートの貼り付け方法です。
モーターに取り付けるクーリングアームの位置が決まりましたら、ゲルシートをアーム取付け位置に巻き付けます。
巻き付ける際には、厚みがが増すように縮めて巻きます。
ゲルシートの表面は滑りにくくアーム位置決めが難しいのでゲルシートの外側に軽くセロテープを巻つけます。
ノギスがあればゲルシート巻き付け後の外周寸法がΦ43.5ミリが欲しい所です。
セロテープは滑りが良いため位置決めがしやすい思います。
また、セロテープ一枚の厚みであれば熱伝導を妨げることもないと思います。
現在販売しておりますクーリングアームはサイドマウント仕様ですが、クロスマウント仕様のアームも加工を進めています。
これから外気温度も上がり、モーターの発熱にも気を使わなければいけない時期です。
フライト後のモーター冷却は絶対に必要です。

ベルトリダクションシステムのテスト 
2015/4/19(日) 10:20 No.1504191020 コメントを書く 削除
76,945バイト

 4月18日土曜日は千葉県の印西ラジコン飛行場にお邪魔した。
A氏にお願いした新しいベルトリダクションシステムのフライトテストに立ち会った。
12ミリ幅ベルトシステムとツインベルトシステムをテストした。
それぞれに満足いく成果を得ることが出来た。
世界戦に向けての練習もこれから本格的に始める様子でした。
新作の機体も出来た様でなので新作のベルトシテムも載せて頂けそうだ。

回転テスト 
2015/3/20(金) 16:25 No.1503201625 コメントを書く 削除
59,184バイト

 12ミリ幅ダブルリダクションを回してみた。
一段とベルトの回転音が静かになったようだ。
プロペラの風切音が凄まじく豪快な音であった。
パワー的な評価は、これからだ。

12ミリ幅ベルト仕様 
2015/3/7(土) 10:04 No.1503071004 コメントを書く 削除
62,440バイト

 akibaユニットに12ミリ幅のベルト仕様を試作した。
通常の仕様は9ミリ幅のベルトをダブルで使用してエンジン機の様なトルク感を味わえる。
170シングルシステムの試作で12ミリ幅のベルトでの効果が徐々に見えてきいている。
ならば試しに、ダブルリダクションの12ミリ幅をつくった。
テストベンチでの回転テストも寒くて出来ないが
「物は試しに、作りたいものを作った。」これが結論だが
12ミリ幅ダブルリダクションの自重は650グラムであった。

1.  Sodey     2015/3/14(土) 18:42 No.1503071004-1 削除
「物は試しに、作りたいものを作った。」良い響きですね。
このコメントには、キーワードが2つ!「物は試し」と「作りたいものを作った」という、ものづくりの神髄がありますね。これができる環境が羨ましいです。

ベルト幅 
2015/2/24(火) 08:34 No.1502240834 コメントを書く 削除
96,102バイト

 当社のベルトシステムの選択が増えた。
画像の70シングルから170クラスのシングルとダブルリダクションまでベルト幅を使い分けている。
70クラスであれば1,200ワット程度と考えているのだが、フライヤーは1,500ワット近辺で使うようだ。
110クラスであれば、9ミリ幅のベルトを使い1,600ワットから1,800ワット以下を想定している。
170クラスのakibaユニットについては9ミリ幅で対応しているが、12ミリ幅の試作も進めている。
また、170シングルシステムでは、ОSモーターのヘリ用を使い余るパワーを12ミリ幅ベルトで効率よくプロペラシャフトに伝達し、プロペラにパワーを伝えたいと思っています。

クーリングアーム 
2015/1/17(土) 10:32 No.1501171032 コメントを書く 削除
45,981バイト

 新しくОSモーター用にクーリングアームを製作した。
昨年のF3A日本選手権大会で当社製ベルトユニットにОSモーターを搭載した機体が多く、クーリングアームの防振対策を要望された。
秋葉機は、プレッテンモーター用のクーリングアームの内径φ45ミリにОSモーター外径Φ39.5ミリを入れ隙間にスポンジの様な物を入れ使用していた。
このことから必要に迫られた次第だ。
市販されている熱伝導ゲルシートを使いクーリングアームに熱を伝え冷却効果を発揮させる。
付属のゲルシートは硬度30であるため空間を埋め、熱を伝え、防振効果が期待できるものと考えています。


[ 1 .. 7 8 9 10 ]  

50productsトップページへ
MiniBBS